MEDICAL
矯正歯科

桑名市の歯医者森の響デンタルの、臨床指導医による歯並びや咬み合わせを整える様々な矯正治療

矯正治療を専門的に行う
歯科医師による矯正治療

年単位の期間を要する矯正治療では、顎の成長や歯の動きを長期的に予測した上で治療計画を立てる必要があります。そのためには専門機器や、専門的知識・技術、そして豊富な臨床実績を有すると認められた歯科医師の存在が重要になります。桑名市の歯医者 森の響デンタルでは、矯正治療を専門的に行っている歯科医師が信頼に足る矯正治療をご提案いたします。

*

このような歯並びで
お悩み
ではありませんか?

  • *

    デコボコ
    している

  • *

    受け口
    気になる

  • *

    すきっ歯
    治したい

  • *

    出っ歯
    悩んでいる

  • *

    口が
    閉まらない

  • *

    噛み合わせ
    が深い

矯正をはじめる時期について

*

それぞれのお口の状態や
年齢に合わせて適切な時期をご提案
矯正治療は大きく分けて、生え変わりの時期に行う「第一期」と、永久歯が生えそろってから行う「第二期」の2つがあります。早く始めればいいという単純なものではなく、それぞれのお口の状態で治療を行うのに適した時期があります。
いずれにせよ、正しい咬み合わせで永久歯が揃った口元になるといった目標をしっかりと定めて、効果的な治療を行える時期をご提案してまいります。
  • 第一期矯正治療
    5才〜12才頃

    乳歯と永久歯が混ざった混合歯列期と呼ばれる時期に行う、子どもの矯正(小児矯正歯科治療)です。成長を利用して歯列の幅を広げたり、顎の成長を促進・抑制することで、永久歯が並ぶ土台からしっかり整えることができます。
    森の響デンタルでは、取り外しできる装置を使用するため、痛みや見た目の問題を軽減することができます。

  • 第二期矯正治療
    12才頃〜成人

    永久歯が生え揃う頃を目安に開始する矯正治療です。成人矯正もこちらに該当します。年齢制限はなく何歳からでも始めることが可能です。
    顎の成長は終わっているため、歯を直接動かすことで歯並びをキレイにして、見た目の美しさと歯の正しい機能を取り戻します。

*
矯正治療への不安や疑問、費用など
お気軽にご相談ください
矯正無料相談のご案内
ご予約・お問い合わせ
*

桑名インター出口すぐ、四日市市や長島町からも通院便利な桑名市の歯医者 森の響デンタルでは、月に1回程度、日曜日に矯正治療を専門的に行っている歯科医師による「無料矯正相談」を実施しています。お口の状態を見た上で矯正治療が必要かどうか、矯正の流れや費用についてなど、分かりやすく説明させていただきます。無理に治療を勧めることはありませんので、まずはお気軽にご相談ください。

子どもの矯正

*

心身の健やかな発育のために
近年、歯並びの乱れや口呼吸、顎の成長不足が見られる子どもが増えています。現代の食生活や環境の変化が原因とされており、子どもの歯並びでお悩みの親御さんも多いのではないでしょうか。
桑名市の歯医者 森の響デンタルでは、成長段階である小児期に顎を正しく成長・発育させることで正しく歯が並ぶためのスペースを確保し、後戻りのない矯正治療を行います。歯列が完成してからの成人矯正と比べ、負担や費用も必要最小限に抑えることができます。

小児矯正治療で使用する主な装置

  • *

    床矯正
    床矯正(しょうきょうせい)とは、歯が生えてくるスペースを確保するために顎の成長を促進させるための装置です。中央にあるネジを巻くことで装置を広げ、その負荷でゆっくりと顎を広げていきます。
    装置は取り外しができるので、食事や歯みがきもいつも通り行うことができ、お子さまへの負担も少なく口腔内の衛生も保つことができます。

大人の矯正

*

矯正治療に年齢制限はありません
矯正治療は子どもの時の治療というイメージが強いかもしれませんが、矯正治療は子どもだけのものではありません。顎の成長を利用しながら歯が並ぶスペースを確保する第一期治療は小児期に行う必要がありますが、顎の成長を終えた年齢でも歯列を正常な位置に動かすことは可能です。
長い間ずっと悩んでいた歯並びを正しく整えることで、見た目の美しさはもちろん、歯が持つ本来の機能も取り戻すことができます。桑名市の歯医者 森の響デンタルでは患者様毎に適した矯正歯科治療をご提案していますので、ずっと健康で明るい人生を送るためにも、歯並びでお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

成人矯正治療で使用する主な装置

  • *

    インビザライン(マウスピース型矯正装置)
    透明なプラスチックでできたマウスピースを段階的に交換していくことで理想的な位置まで歯を動かしていきます。透明なので装置が目立たず矯正していることに気付かれにくいのがメリットです。また食事や歯みがきの際にご自分で装置を取り外すことが可能です。適応症例が限られているため、まずは事前の検査・診断を元にインビザラインが適しているかを判断いたします。※マウスピースの材料は厚生労働省に認可を得たものを使用していますが、インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
  • *

    マルチブラケット(表側矯正)
    歯に取り付けたブラケットにワイヤーを通し、歯を理想的な位置まで移動していく矯正装置で、幅広い症例に対応できます。
    森の響デンタルでは、歯の色に近いセラミックでできたブラケット(セラミックブラケット)を取り扱っています。金属製のブラケットに比べると歯に馴染みやすく目立ちにくいため、矯正装置の見た目を懸念されている方もご安心ください。

不正咬合が与える影響とは

*

悪い歯並び・咬み合わせは、
見た目の問題だけではありません
悪い歯並びは見た目の問題を気にされる方が多いのですが、歯並び・咬み合わせの乱れは身体の健康へも大きな影響を与えます。偏った咬み方を続けることで筋肉の発達に違いが生じ、顔の歪みや骨格の異常のほか、お子さまの体や脳の成長の妨げになる可能性も考えられます。また成人になってからは顎関節症、偏頭痛や肩こりなど、様々な不調を引き起こす原因となります。
桑名市の歯医者 森の響デンタルでは、歯並びを整えることは健康な人生を送るためのキーポイントだと考えています。
  • ORAL HEALTH

    *
    歯の健康寿命への影響
    • 虫歯や歯周病の
      リスクが
      高まる

    • 汚れが
      たまりやすく
      口臭がひどくなる

    • 食いしばりや歯ぎしりで
      歯の摩擦が大きくなり
      過剰な負荷がかかる

    • 歯や歯の根に
      ヒビが入ったり
      破折のリスクが高い

    *

    デコボコの歯並びや前後左右に重なった歯並びは、歯磨きできちんと磨くことができず汚れが溜まりやすくなります。口腔内の環境が悪いため虫歯や歯周病のリスクが高まるほか、口臭の原因にも繋がります。また不正咬合の程度によっては一般的な歯科治療に時間がかかったり治療が複雑化したり、支障をきたすこともあります。何度も通ってようやく治療完了した被せ物や詰め物が歯並びのせいで長持ちせず、再治療となってしまう事例も…。
    また咬み合わせが悪いことで、食べ方に偏りが生じたり歯ぎしりなどにより、特定の歯に過剰な負荷がかかってしまうことで歯や歯の根にヒビが入ったり破折のリスクが高まる可能性もあります。
    調査によると、80歳で20本以上の歯を維持することを目指す「8020運動」の達成者の中では、不正咬合の方はごくわずかであったそうです。
    つまり、歯を健康な状態で少しでも長持ちさせるためには、正しい歯並び・咬み合わせは必須と言えるのです。

  • MENTAL BURDEN

    *
    見た目・コンプレックスに影響
    • 人前で口を開けたり
      笑顔になることを
      避けてしまう

    • 見た目を
      気にするあまり
      自信を失ってしまう

    • 発音や滑舌に
      影響が出て
      人との
      会話を楽しめない

    • 思春期の子どもが
      学校生活を
      楽しめない

    *

    歯並びの悪さで多くの方が気にされることは、見た目の問題だと思います。受け口や出っ歯、ガタガタに並んだ歯など、口元の見た目を気にして他人とのコミュニケーションがうまくいかず、対人関係にストレスを抱えてしまったり、口を開けて笑うなどの歯並びが目立つ表情を避けるようになってしまうことがあります。また歯並びの状態が悪いと発音や滑舌に影響を及ぼすことがあり、うまく会話ができないもどかしさや、他人からの指摘に苦痛を感じて自信を失ってしまうことも。
    そういったコンプレックスから常に人目を気にするようになり、精神的なストレスが大きくなります。特に見た目をコンプレックスに感じはじめる思春期のお子さまにとっては、歯並びを整えることは心身の成長を健やかにするためにも大切なことと言えるでしょう。

  • PHYSICAL HEALTH

    *
    消化器官や脳など身体への影響
    • 食べ物がきちんと
      噛み切れないことで
      消化器官に負担

    • 全身バランスの不和で
      肩こりや頭痛などを
      引き起こす原因に

    • しっかり噛めないことで
      骨格や脳への刺激が弱まり
      成長不足や認知症リスクが

    • 口呼吸により
      菌やウィルスを
      吸い込んでしまう

    *

    歯並びが悪いと食べ物をしっかりと噛み切ることができないまま飲み込んでしまうことが多くなるため、胃や腸など消化器官へ大きく負担をかけてしまいます。さらに偏った咬み方を続けていることで、顔面の骨格だけでなく全身のバランスにも影響が出てしまい、肩こりや頭痛、顎関節症などを引き起こす原因になることもあります。一見関係ないような体のトラブル・長引く不調も、実は歯並びが原因である場合が考えられます。
    また、悪い歯並びはお口の筋肉や骨自体の成長不足に繋がり、咀嚼機能(噛むこと)がきちんと機能しないことで、栄養摂取の阻害や正常な発育が促されない、判断力や思考力にも影響を与えるといった心配も。食べ物を噛んで伝わる刺激が不足し、認知症リスクも懸念されます。

  • NEWS
  • BLOG
  • SEMINAR
  • RECRUITMENT
ページの先頭へ戻る